LEE'Sは、リー・ヤマネ・清実の個人事務所です。1991年経営者などトップの経営企画業務を外部から適時アシストする業を“パーソナル・アシスタント”と名づけ、独自なスタイルとスタンスを探究しながら現在に至っています。中小企業診断士1996年登録。

LYKのコンサルティング

経営略系コンサルティング−経営と人生の道すじを計る

自業コンサルティング−自分ならではの仕事と生き方を自身で見出す、見定める


 仕事や日常の中で感じ考えたことを記録しています。事務所を開設した1995年以来続けています。

 『ひとりひとりの人間は、もし自分をこまかく観察する能力を持っているならば、自分自身にとってひじょうによい教育材料になる』(『モンテーニュ』荒木昭太郎 2000年)

 「読書をする」ことで先達からの励ましと生きる糧をもらっています。



モンテーニュ
 2023年10月12日より
今日のessais
 2021年3月−継続中
今日のessaisに「老子
 2022/8/8−12/28
 老子」訳注再読
 2023/8/21から第4クール
今日のessaisに「孫子
 2023/1/10−4/18
自業のすすめ2020
 2020年7月−11月初
*その他音声の全リストへ



LEE'Sブックレット

自業のすすめ』(2016年4月)&音声版2020


哲樂の中庭2001年7月哲樂の中庭


【インタビュー記事】 男女共同参画情報誌「CREO2021年7月-10月号に「女性チャレンジ応援拠点のインタビュー記事



寄稿
2020年6月 大阪市男女いきいき財団ニュースvol.40「未来を創る10の視点 withコロナどう生きる?」特集、『“共習”と“独習”の学び往来

2016年7月 大阪YWCA100周年応援メッセージ、2045年までを俯瞰してエール



〒541-0046 大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル5F大阪NPOセンターRS・B507号
info@leeslee.com


アクセス 地下鉄堺筋線北浜歩2分、御堂筋線淀屋橋歩8分


(2021年6月11日)
映画「メリー・ポピンズ」のポスターのプレゼント、これからのお守りに

外出の予定2023年 (朝型継続、在所は8:00-16:00)
am
pm
12/4
(在)
東大阪
12/5
(在)
(在)
12/6
(在)
夕陽ヶ丘
12/7
中津
(在)
12/8
東住吉
(在)

◆LEE'S自業塾シリーズ
俯瞰・ふかん塾リリース
俯瞰塾パーソナル(予約)



2023年

11/28 『仕事の履歴』の寸録を更新しました

11/13 女性チャレンジ応援拠点「拠点だより11月号

11/8 リーズレター『哲樂の中庭』2023年立冬をアップし、「自問自答を続ける」ページを更新しました




「日常を観察する

essais 〈書く〉2023年12月
essais 〈書く〉2023年11月
essais 〈書く〉2023年10月
essais 〈書く〉2023年9月
essais 〈書く〉2023年8月
essais 〈書く〉2023年7月
essais 〈書く〉2023年6月
essais 〈書く〉2023年5月
essais 〈書く〉2023年4月
essais 〈書く〉2023年3月
essais 〈書く〉2023年2月
essais 〈書く〉2023年1
  バックナンバー


自問自答を続ける(LEE'Sレター哲樂の中庭)

  ・2023年11月8日立冬

 

 バックナンバー

臨時リーズレター2019年4月「新しい時代の始まりに」
 新元号の発表にふれ、LEE'Sの過去・現在・未来をとりまとめ、トップの記事はメアリー・ポピンズにたとえられ」て

  



考える時間をつくる(観る、歩く、考える2023年)

10/12
6/12
5/22
3/28
中井久夫』展
1/17

 バックナンバー

LEE'S リーズ


当年のメッセージについての語り(音声)

- 自分の軸をすえて -

 自分の守りたいものの究極、それが〈自分の軸〉にあたると考えています。無理なくできて、無理もできる役割、それが〈自分ならでは業〉だと考えています、組織の中にいても、外にいても。

 今年はAI実用元年にあたりそうです。社会生活の劇的変化の入り口にさしかかりました。気をぬいていると、翻弄されかねません。


 自分の軸をすえ、強い風が吹いて、四方八方に向きを変わっても、けっしてブレず、自分ならではの業を果たしながら、前へ進む。

 これからもそうしていきますし、そうしていこうとするあなたに、いつでも良い働きかけができるよう、2023年度も努めてまいります。
 
2023年4月1日  リー・ヤマネ・清実



日常を観察する essais〈話す&書く〉

2023年12月4日(月) 冬至までのシゴト

2023年12月1日(金) 晴


 12月、今年もまもなく終わる。暖冬といわれるけど、北海道のどこかではマイナス17℃を記録したとか。日本は長い。

 − 守りと攻め −

 昨日記者会見で「ほぼ事実」と発表された野球選手の「ハラスメント」。27才にもなって…と思いながら、みていた。何年前からそうだったのか、被害をうけた人たちは今年を通報のタイミングをみたか。

 10月のニュースで昨年度の小中学校のいじめ認知件数が過去最高だったと文部科学省の調査結果が発表されていた。この問題はずっと言われてきているけど、増えるばかりとはどういうことか。

 CAP(Child Assault Prevention子どもへの暴力防止)プログラムを小中学校でやっているNPOの人たちを知っている。自分を守る、他者を尊重する、そういうことを学ぶ。

 たくさんの学校で実施してきて、素行に問題のある子が多いことに驚かされるらしい。そのままいけばどんな大人になっていくか、真剣に心配になる。単発とはいえ、プログラムの実施がせめてもの救い。

 日常の中で哲学する。独りでもそうだし、他者とのコミュニケーションでも、そういう社会習慣がついていくことが大事ではないか。雑談の中で今回ニュースが話題にのぼったら、そこから考えをめぐらして、会話を重ねる。そんなシーンがごく普通にあることが日本には特に必要。

 身近な生活の中の、人間の尊厳を冒すような言動は絶対許してはいけない、見過ごしてはいけない。自分の精神を守るためにも、正面きって相手を〈攻める〉必要がある。時にその〈攻め〉が相手の〈悪質〉を削ぐこともある。

12月1日の「モンテーニュ」−

 その一生のあいだのただの一瞬も、しっかりと立ち、安定している魂は、千のうち一つもありはしない。

   前回のessais〈書く〉へ



−Personal Assistant for You LEE'S−
 *2020年3月20日にサイト全体を再編集し、メニュー構成を刷新

LEE'Sの概要 Style−仕事の原点 Study−仕事の役目

読書歴  essaies こころみ  リーズレター  哲樂散歩

「経営略系コンサルティング」  「自業コンサルティング」

仕事の履歴  プロジェクト  未完自業史  LEE'Sの歩み

booklet「自業のすすめ」 booklet「哲樂の中庭

お問い合わせ



自業のすすめ 哲樂の中庭